大分市で歴史のある中学校ランキング!【TOP10】

みなさんは知ってますか?大分市内に現存している中学校の中で、一番古くからある中学校はどこなのか?

今回は、開校日の早い順=歴史の古さ順に、ランキング形式でTOP10を調べてみました!
意外な学校がランクインしているかも!?

大分市で歴史のある中学校ランキング!【TOP10】

まずは10位から↓↓

大分市の中で一番昔からある中学校ってどこ中??


🏅 第10位:滝尾中学校

創立年:1947年5月1日(昭和22年)
📍 所在地:羽田349番地

大分市南部、滝尾・羽田エリアに位置する大規模校。
現在の生徒数は881人と市内トップクラスを誇り、学級数29・職員数52人というマンモス校です。
開校は昭和22年5月1日で、TOP10の中では唯一5月スタートという点でもちょっと個性的。
周辺には住宅街や商業施設も多く、活気ある地域とともに成長してきた学校です!


🏅 第9位:吉野中学校

創立年:1947年4月29日(昭和22年)
📍 所在地:辻812番地

市街地からやや離れた吉野地区にある、自然豊かな中学校。
生徒数は104人と小規模で、地域とのつながりが深くアットホームな校風が特徴。
敷地面積は30,000㎡以上と広く、グラウンドや施設も充実しています。
のびのびと学べる環境で、地域密着型の教育が行われています!


🏅 第8位:坂ノ市中学校

創立年:1947年4月28日(昭和22年)
📍 所在地:坂ノ市南2丁目9番72号

東部の坂ノ市エリアにある中学校で、太平洋が近く自然環境にも恵まれています。
生徒数は662人、学級数22と規模は大きめ。
広い敷地(約30,500㎡)と整った施設により、部活動も盛ん。
坂ノ市地区の中核として、長年地域の教育を支えています!


🏅 第7位:竹中中学校

創立年:1947年4月25日(昭和22年)
📍 所在地:竹中3621番地

大分市南部の山間部、竹中地区にある小規模校。
生徒数はなんと50人、学級数は3と、今回のランキング中最小の規模です。
でも、敷地は広く自然環境も抜群。地域の人々に大切にされており、アットホームで温かな雰囲気が魅力です。
「少人数だからこそできる教育」を実践している、個性派の存在!


🏅 第4位(同率):王子中学校・賀来中学校・戸次中学校

創立年:1947年4月23日(昭和22年)


🎓 王子中学校

📍 所在地:南春日町6番1号
生徒数:620人/学級数:22/職員数:46人

大分市中心部に近く、交通の便も良い王子エリアに立地。
都市型の中学校でありながら、広々とした敷地(28,900㎡)と充実した施設が魅力。
文武両道を掲げたバランスの良い校風が特徴です。


🎓 賀来中学校

📍 所在地:賀来101番地の3
生徒数:279人/学級数:11/職員数:25人

賀来・敷戸エリアにある、歴史と伝統ある学校。
近年では新興住宅地の増加により、地域が活性化中。
コンパクトな規模で、生徒との距離が近くきめ細かい指導が可能です。


🎓 戸次中学校

📍 所在地:中戸次4508番地の1
生徒数:204人/学級数:9/職員数:19人

自然に囲まれた戸次(へつぎ)地域の中学校。
生徒数は少ないですが、建物面積が広く、教育環境にゆとりがあります。
地域コミュニティとの連携も活発で、地元密着の学校運営が光ります。


🥉 第3位:判田中学校

創立年:1947年4月14日(昭和22年)
📍 所在地:判田台北1丁目1番1号
生徒数:378人/学級数:14/職員数:28人

南大分と庄の原を結ぶ丘陵地にある判田エリアの中心校。
住宅地が広がり、ベッドタウン的な地域特性を持つ場所にあり、安定した生徒数を維持しています。
校舎・敷地ともに整備が行き届き、明るく落ち着いた学習環境が魅力です。


🥈 第2位:城東中学校

創立年:1947年4月5日(昭和22年)
📍 所在地:牧上町14番19号
生徒数:572人/学級数:20/職員数:38人

大分駅に近い市街地の中学校として、アクセス抜群の立地にある学校です。
敷地面積はランキング中**最大級(31,500㎡)**で、建物も広々。
学校行事や部活動も盛んで、「活気がある!」と評判の伝統校です。


🥇 第1位:南大分中学校

創立年:1947年4月1日(昭和22年)
📍 所在地:二又町1丁目4番53号
生徒数:749人/学級数:25/職員数:49人

栄えある第1位は…南大分中学校!
市内中心部から少し南へ下った住宅街の中に位置し、開校日は昭和22年4月1日。
生徒数も多く合唱活動も盛んで、県下でも珍しい二部合唱の校歌を持つという特徴も。
「敬愛・知性・感動」そんな校訓がぴったりの中学校です。



🏆 大分市内の中学校 創立年ランキング

順位学校名開校日(西暦)開校日(和暦)
1南大分中学校1947年4月1日昭和22年4月1日
2城東中学校1947年4月5日昭和22年4月5日
3判田中学校1947年4月14日昭和22年4月14日
4王子中学校1947年4月23日昭和22年4月23日
4賀来中学校1947年4月23日昭和22年4月23日
4戸次中学校1947年4月23日昭和22年4月23日
7竹中中学校1947年4月25日昭和22年4月25日
8坂ノ市中学校1947年4月28日昭和22年4月28日
9吉野中学校1947年4月29日昭和22年4月29日
10滝尾中学校1947年5月1日昭和22年5月1日
出典:https://www.city.oita.oita.jp/o188/kosodate/inkai/documents/04ooitasiritugakkouitiran.pdf

(注)上記の創立年は第二次世界大戦後の1946年に学制改革が行われて以降のものになります。

いかがでしたか?どの中学校も地域に根ざし、それぞれの歴史と個性があります。

みなさんの中学校はランクインしていたでしょうか?戦前の創立年を含めたランキングは調査中です!うちの学校はこんなに古いよーなど情報があればぜひコメント欄で教えてね👋

SQUOでは他にも大分の様々な情報をお届けしています!取り上げてほしいテーマや企画があればぜひコメントで教えてくださいね。

たまにフォロワー限定のプレゼント企画も🎁

SUQUO公式TikTok / Instagram / X もフォローしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました